KING CRIMSON

  • プログレッシブ・ロックの代表的バンド群に必ず入るイギリスのバンド。ギターのロバート・フリップを中心とする。
  • ジャケット、サウンドとも強烈な印象を与える「クリムゾン・キングの宮殿」でデビュー。
  • 2枚目以降はアルバムごとにメンバーが変わる。74年の「レッド」でいったん解散。81年の「ディシプリン」以降は実験性が強い。
  • 「レッド」までの重要人物はピート・シンフィールド、イアン・マクドナルド、ビル・ブラッフォード、グレッグ・レイク、ジョン・ウェットン、ボズ・バレル、メル・コリンズ、キース・ティペット、デイヴィッド・クロス。
  • 「ディシプリン」以降の重要人物はエイドリアン・ブリュー、トニー・レヴィン、トレイ・ガン。
  • 代表曲は「21世紀の精神異常者」「エピタフ(墓碑銘)」「クリムゾン・キングの宮殿」「レッド」「夜を支配する人々」。

1
IN THE COURT OF THE CRIMSON KING

1969年。邦題「クリムゾン・キングの宮殿」。歌詞と照明、キーボードを含む5人編成。ベースがボーカルを兼任。ベース兼ボーカルはグレッグ・レイク。ギターのロバート・フリップが中心。デビューとともに圧倒的な人気を得て、プログレッシブ・ロックの代表的アルバムとなった。管楽器、メロトロンを多用し、緊張感のある無駄のない演奏。イエスやエマーソン・レイク&パーマーとともに、世界中に模倣者を生み出した。「21世紀の精神異常者」「エピタフ(墓碑銘)」収録。

2
IN THE WAKE OF POSEIDON

1970年。邦題「ポセイドンのめざめ」。キーボードが抜け、グレッグ・レイクがボーカル専任になり、キーボードにキース・ティペット、サックス、フルートにメル・コリンズが加入、その他メンバーも加入して合計8人。前作と似たようなサウンドで、メロディーが前作と変わっているという印象。オープニングとエンディングと途中に短い曲がある以外は曲の構成も前作と似ている。「デヴィルズ・トライアングル」は3部構成のインスト曲で、途中に「エピタフ(墓碑銘)」のメロディーが入る。

3
LIZARD

1970年。グレッグ・レイク、キース・ティペット、ドラムのマイケル・ジャイルズが抜け、ボーカルのゴードン・ハスケルがベースも兼任、ロバート・フリップがキーボードを兼任、ドラムが加入し5人編成。キース・ティペットがキーボードで、イエスのジョン・アンダーソンがボーカルでゲスト参加。A面は4曲で、メル・コリンズの活躍が大きい。B面は1曲23分で、副題がたくさんついている。ロバート・フリップが全面的に主導している。

4
ISLANDS

1971年。邦題「アイランド」。ドラム、ベース兼ボーカルが交代。ボーカル兼ベースはボズ・バレル。ストリングスが多く使われており、「プレリュード:かもめの歌」はほとんどクラシックの小品。インストの「船乗りの歌」は「サックスやギター、ベース、ドラムが激しく演奏される。「クリムゾン・キングの宮殿」並みにメロディーが覚えやすい。ポップだということではない。前作までにあった曲の副題はなく、シンプルな曲タイトルになっている。

 
EARTHBOUNDS

1972年。邦題「アースバウンド」。ライブ盤。音質が悪く、音が割れたりこもったりしている。5曲のうち「21世紀の精神異常者」以外の4曲はインストになっている。しかし「ペオリア」と「アースバウンド」は詞にならないボーカルが入っている。「船乗りの歌」はドラム・ソロの途中でフェード・アウト。「グルーン」はドラム・ソロ入り。日本盤は2002年発売。

5
LARKS' TONGUES IN ASPIC

1973年。邦題「太陽と戦慄」。ロバート・フリップ以外のメンバーが抜け、ベース兼ボーカルにジョン・ウェットン、ドラムにイエスのビル・ブラッフォード、バイオリン兼メロトロンにデビッド・クロスが加入、パーカッション奏者も加入し5人編成。曲の半数はインストで、時間も6割以上を占める。「ザ・トーキング・ドラム」はドラムが活躍するような曲ではない。「太陽と戦慄パートII」収録。

6
STARLESS AND BIBLE BLACK

1974年。邦題「暗黒の世界」。パーカッションが抜け4人編成。「夜を支配する人々」は覚えやすく、「人々の嘆き」もなじみやすい。ジョン・ウェットンはコーラスも多重録音でやっている。ボーカルが入る曲はバンドのアンサンブルを中心とし、インスト曲は即興演奏の傾向が強い。

7
RED

1974年。バイオリン兼キーボードのデビッド・クロスが抜け3人編成。メロディー楽器がロバート・フリップのギターとメロトロンだけになり、1人では不足するのか、デビッド・クロスがバイオリンで、メル・コリンズとイアン・マクドナルドがサックスで参加している。A面の3曲はアンサンブル、B面は従来のインスト路線。「スターレス」はボーカルも入る。キング・クリムゾンのアルバムの中ではハードだとされる。このアルバムで解散。

USA

1975年。ライブ盤。

THE YOUNG PERSONS' GUIDE TO KING CRIMSON

1975年。邦題「新世代への啓示」。ベスト盤。日本盤は1990年発売。

8
DISCIPLIN

1981年。再結成。エイドリアン・ブリューがボーカル兼ギター、トニーレヴィンがベース、ビル・ブラッフォードがドラム。4人編成。解散前に比べて音の数が多く、旋律の細かい動きが多い。ボーカルもくせがないので従来のキング・クリムゾンとは違う印象を受ける。「エレファント・トーク」はギターが象の鳴き声のように聞こえる。「待ってください」収録。

9
BEAT

1982年。持続音中心のフュージョンのようなサウンド。前作に続き音の数が多く、演奏技術があることは推測できる。アルバムタイトルに示されるように、リズムの作り方に聞くべきところがあるという。

10
THREE OF A PERFECT PAIR

1984年。70年代はキング・クリムゾンのサウンドとロックの主流のサウンドが異なる方向を向いていると感じられたが、80年代はかなり近くなっているように感じられる。特にボーカルが入ると、ヒットしてもさほど違和感はないような曲も含まれる。80年代はイエスやジェネシスが大きくポップ化し、実際に大ヒットしているが、キング・クリムゾンもその流れの中にある。ビル・ブラッフォードがエレキ・ドラムを多用。「太陽と戦慄パートIII」収録。「ザ・キング・クリムゾン・バーバー・ショップ」はトニー・レヴィンによるボーカルの多重録音。バーバー・ショップ・コーラスに関する解説は正しいとは言えない。コーラスをしていたのは店員ではなく客が中心である。

THE COMPACT KING CRIMSON

1986年。ベスト盤。

THE ESSENTIAL KING CRIMSON FRAME BY FRAME

1991年。ベスト盤。邦題「紅伝説 1969-1984(ジ・エッセンシャル・キング・クリムゾン)」。4枚組。

THE GREAT DECEIVER LIVE 1973-1974

1992年。ライブ盤。4枚組。

SLEEPLESS THE CONCISE KING CRIMSON

1993年。ベスト盤。

11
VROOOM

1994年。再々結成。前回再解散時のメンバーにスティックのトレイ・ガンとドラムのパット・マステロットが加わった6人編成。ギター、スティック、ドラムの組み合わせがバンド内に2組ある。パット・マステロットはMR.ミスターのメンバーだった。「ディシプリン」から「スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー」までのサウンドに比べればハードで、即興演奏とアンサンブルのうまさを1曲で同時にこなしているすごさを感じる。30分しかないが内容は濃密だ。もともと6人全員が同時に演奏する曲は少ないと思われる。

12
THRAK

1995年。前作と同路線で、前作と重複する曲もある。編曲が違うので同一の曲ではない。「ダイナソー」等でメロトロンを使用し、過去のキング・クリムゾンと連続性が感じられる。

B'BOOM OFFICIAL BOOTLEG LIVE IN ARGENTINA

1995年。ライブ盤。2枚組。

 
THRAKATTAK

1996年。ライブ盤。ロバート・フリップ、エイドリアン・ブリュー、トレイ・ガン、トニー・レヴィン、パット・マステロット、ビル・ブラッフォードの編成。トレイ・ガンはウォー・ギター、トニー・レヴィンはアップライト・ベースとなっている。マリンバはビル・ブラッフォード。8曲すべてインストの即興演奏。シンセサイザーやピアノのような音はギターで演奏していると思われる。アンサンブルが感じられるのは「スラック」くらいで、多くの曲は緊張感のある展開の読めない演奏だ。自己満足のように聞こえないところが四半世紀の積み重ねを感じさせる。

EPITAPH

1997年。邦題「エピタフ・1969年の追憶」。ライブ盤。

THE NIGHT WATCH LIVE AT THE AMSTERDAM CONCERTGEBOUW 1973

1997年。邦題「ザ・ナイトウォッチ・夜を支配した人々」。ライブ盤。

EPITAPH VOLUME THREE&FOUR

1997年。邦題「続・エピタフ」。ライブ盤。

ABSENT LOVERS

1998年。ライブ盤。1984年録音。

CIRKUS:THE YOUNG PERSONS' TO KING CRIMSON

1999年。ライブ盤。2枚組。

13
THE CONSTRUKCTION OF LIGHT

2000年。トニー・レヴィンとビル・ブラッフォードが抜け4人編成。「レッド」のA面のようなハードさと、「ディシプリン」のような普通のロックが混在する。ボーカルにエフェクトがかかっている曲が多く、「21世紀の精神異常者」を思い出させる効果がある。「太陽と戦慄パートIV」はハード。

HEAVY CONSTRUKCTION

2000年。ライブ盤。3枚組。1枚は即興演奏集だという。

VROOOM VROOOM

2001年。ライブ盤。1995、1996年録音。

SCHIZOID MAN

2001年。邦題「21世紀のスキツォイド・マン」。6曲全て同じ曲で、バージョンや時代が違う演奏を収録。

LEVEL FIVE

2002年。ライブ盤。2001年録音。

LADIES OF THE ROAD

2002年。ライブ盤。2枚組の2枚目は11曲すべてが「21世紀のスキツォイド・マン」の即興演奏。

14
SHOGANAI:HAPPY WITH WHAT YOU HAVE TO BE HAPPY WITH

2002年。邦題「しょうがない~ハッピー・ウィズ・ホワット・ユー・ハブ・トゥ・ビー・ハッピー・ウィズ」。

15
THE POWER TO BELIEVE

2003年。

21ST CENTURY GUIDE TO KING CRIMSON VOL.1 1969-1974

2004年。邦題「真・紅伝説~21世紀のキング・クリムゾン・ガイド VOL.1 1969-1974」。