2002年。ギター2人の5人編成。アメリカ・シカゴ出身。9曲で28分のミニ・アルバム。ポップでメロディアスなロック。メンバーの演奏以外は何も手を加えず、キーボードも使っていない。どの曲も前向きなサウンドで、ミドルテンポやバラードはない。この路線なら、もっとメロディアスで勢いのあるバンドがたくさんあるので、地方の人気バンドレベルにとどまるだろう。
2003年。ギターが1人減り4人編成。アメリカでは人気上昇のきっかけとなったアルバム。前作よりもハードになり、演奏の休止、再開を利用したアンサンブルや歌唱力をつけたボーカルで一般性を獲得している。エモにしろメロディック・パンクにしろ、かなりのバンドがデビューしているので、オーソドックスにそれらの特徴をなぞっても苦しい。日本盤は2007年発売。
2005年。サウンドはメロディアスなパンクということになるが、グリーン・デイやオフスプリングのようなポップさよりも、軽くエモの雰囲気が入ったハードさが功を奏している。勢いよりもメロディーを重視する曲調に変化している。若さに任せたおふざけのような曲もなく、音楽に対して真摯な姿勢に好感が持てる。もちろん、そうした評価ができるのは曲がいいからだ。「シュガー、ウィアー・ゴーイン・ダウン」「ダンス、ダンス」収録。曲のタイトルが一般のロックバンドに比べてとても長いのも特徴。世界的にヒット。このアルバムで日本デビュー。
2007年。邦題「インフィニティ・オン・ハイ-星月夜」。1回聞いただけでサウンドの幅が広がったと分かるアルバム。バンドサウンドを基本としながらキーボード、シンセサイザー、ホーンセクションを使い、編曲に試行錯誤したロックになった。コーラスも多用する。「フロム・アンダー・ザ・コーク・ツリー」からは大きく離れていないが、勢いや音の破壊力で推進するような曲は少なく、メロディーと展開で進んでいく。オープニング曲の「スリラー」はジェイ・Zが参加。「アームズ・レース~フォール・アウト・ボーイの頂上作戦」「サンクス・フォー・ザ・メモリーズ」収録。代表作。
2008年。邦題「FOBの頂上決戦~ライヴ・イン・フェニックス」。ライブ盤。
2008年。邦題「フォリ・ア・ドゥ-FOB狂想曲」。前作での変化を押し進め、メロディアスなロックとなった。下位ジャンルを枕詞に付ける必要がないサウンドで、エモやメロディック・パンクといったイメージに収まるサウンドではない。キーボードやストリングス、リズム・マシンは必要に応じてふんだんに使う。バラードやどんよりした陰鬱な曲はない。「アイ・ドント・ケア」はライブで盛り上がりそうな曲。どの曲もメロディーが覚えやすい。パトリック・スタンプのボーカルメロディーが目立ち、ボーカルハーモニーはスパークス、クイーンの影響が感じられる。「コーヒーズ・フォー・ザ・クローザース」はマーチのリズムとクラシック風のストリングスを合わせている。エルヴィス・コステロ、ブロンディの女性ボーカルのデボラ・ハリーがロック界の有名人として参加。リル・ウェイン、ファレル・ウィリアムスが現代のヒップホップ勢の有名人として参加している。ボーナストラックが7曲もあり、アルバム収録曲のバージョン違いが5曲、未収録曲が1曲、マイケル・ジャクソンの「今夜はビート・イット」のカバーを収録している。
2009年。ベスト盤。
2011年。フォール・アウト・ボーイのボーカル、パトリック・スタンプのソロアルバム。キーボード、エレクトロニクスを中心に、すべての音を1人で演奏しているという。フォール・アウト・ボーイのときのボーカルのほか、マイケル・ジャクソンやマルーン5のような歌い方まで多様だ。バンドのようなサウンドもあるが、エレクトロニクスをふんだんに取り入れてフォール・アウト・ボーイとはかなり離れたサウンドにしたのはいい判断だ。「ラン・ドライ(クロス・ハート・クロス・フィンガーズ)」はマイケル・ジャクソンを思わせる。「ディス・シティ」収録。
2013年。「インフィニティ・オン・ハイ-星月夜」から続くサウンドの拡大が、活動休止、再開を経ても続いている。歌い方や演奏の仕方、曲調、雰囲気で特徴付けられる様々なジャンル、たとえばパンクやエモ、オルタナティブ・ロックのようなジャンル名を持ち出す以前のロックを堂々とやっている。エモばかりでもなく、ポップなパンクばかりでもないが、エレクトロ音楽やヒップホップを全面的に取り込むような貪欲さは持たず、ロックであることを前提としたサウンドだ。オープニング曲の「ザ・フェニックス」はクラシック風のストリングスを使う。楽器主体であるとか、明瞭なメロディーがあるとか、多数の聞き手が安心する保守性を持っていることも評価の高さの要因だろう。パトリック・スタンプとピート・ウェンツが活動休止前のサウンドを継承したのはいい判断だった。4曲目まではメロディーの抑揚が大きい。「ジャスト・ワン・イエスタデイ」ではコーラスをバンドメンバーで行わず、女性ボーカルグループに任せている。「ラタタット」はコートニー・ラヴ、「セイヴ・ロックンロール」はエルトン・ジョンが参加している。
2015年。前作に続く明快なロック。パンクやハードコアのイメージはなく、健康的だ。タイトル曲をはじめ、「イレジスティブル」「ツイン・スケルトンズ(ホテル・イン・ニューヨーク・シティ)」「7月4日」など、アメリカだけが世界の全てかのように認識する曲が多い。世界的に発売されることに意識が向いていない、また意識を向ける必要をそれほど感じないアメリカ人特有の感覚とも言える。人気の源泉が奇抜さや難解さや退廃性のない安心感のあるロックということならば、そこから逸脱したり何かを主張したりすればロックバンドとしての発展がまだ期待できる。タイトル曲や「センチュリーズ」は覚えやすい曲。
2018年。ギターが減りエレクトロニクス、ドラムマシーンが増えた。初期のポップなパンクから始まり、キーボード、ストリングス等を取り入れて徐々にポップ化し、このアルバムでエレクトロニクス導入に傾いた。「インフィニティ・オン・ハイ-星月夜」以来の大きなサウンド変化だ。「ヤング・アンド・メナス」はボーカルも加工し、ライブでの再現性よりもスタジオ録音での技巧を重視したかのようだ。「ウィルソン(エクスペンシヴ・ミステイクス)」「サンシャイン・リップタイド」はエレクトロニクスが前面に出る。「チャーチ」は教会の合唱や鐘を使う。