BOWLING FOR SOUP

  • アメリカのメロディック・パンクバンド。4人編成。ギターは巨漢。
  • デビュー時期とサウンドと風貌からメロディック・パンク、ポップパンクと認識されることが多いが、サウンドはポップなロック。
  • 「ドランク・イナフ・トゥ・ダンス」以降は安定した人気を得ている。

1
BOWLING FOR SOUP

1994年。

2
CELL MATES

1996年。

3
ROCK ON HONORABLE ONES!!

1998年。ボーカル兼ギター、ギター、ベース、ドラムの4人編成。アメリカ・テキサス出身。メロディアスなパンクで、曲によってはホーン・セクションが入る。高速で演奏する曲はほとんどないので、ハードコアの影響は少ないようだ。曲はどれも明るめ。

TELL ME WHEN TO WHOA!

1999年。EP盤。

4
LET'S DO IT FOR JOHNNY!!

2000年。ホーン・セクションがなくなり、バンド・アンンブルで演奏する。パンクというイメージはなく、メロディアスなロックを明るくやっている印象。いつの時代にも必ずいるポップなメロディーのロックバンドが、メロディック・パンクが流行していた時期に出てきたためにメロディック・パンクに分類されているだけのようだ。他の同系統バンドよりもコーラスが多い。このアルバムで世界的にデビューしている。「ベルギー」「スコープ」「ヴァレンティノ」は「ロック・オン・オナラブル・ワンズ!!」にも収録されている。「サマー・オブ’69」はブライアン・アダムスのカバー。全英186位。

5
DRUNK ENOUGH TO DANCE

2003年。メロディーの流れが自然で親しみやすくなった。コーラスが増え、他のメロディック・パンクのサウンドと変わらない。「ガール・オール・ザ・バッド・ガイズ・ウォント」がヒットし、出世作となっている。「エミリー」「サーフ・コロラド」「パンク・ロック101」収録。全米129位、全英14位。

6
A HANGOVER YOU DON'T DESERVE

2004年。前作がヒットし、ポップで分かりやすいメロディーをそのまま推し進めた。アコースティック・ギターの弾き語りやキーボードの使用が新しい試みとして入っているが、全体的な雰囲気は変わらない。「1985」は1985年当時の音楽と時代を懐かしむ曲。全米37位、全英64位。

 
BOWLING FOR SOUP GOES TO THE MOVIES

2005年。邦題「ゴー・トゥ・ザ・ムービー」。日本盤は2008年発売。

7
THE GREAT BURRITO EXTORTION CASE

2006年。邦題「ブリトー強奪大事件」。パンクとロックン・ロールの楽しさをほとんど全曲で体現している。ライブで盛り上がる曲が多い。「ハイスクール・ネヴァー・エンズ」はこれまでで最も覚えやすく、最も盛り上がりそうな曲。「ホェン・ウィ・ダイ」はバラード。

8
SORRY FOR PARTYIN'

2009年。ポップなSUM41、ポップなブリンク182というようなサウンド。アメリカの中流階級の高校生が最も親近感を持つようなロックとなっている。適度にキーボード、コーラスを使い、若干のエレクトロニクスも加わる。1980年代のハードロック、ロックンロールを2000年代にポップ・パンクでやっているようなサウンド。どの曲も楽しい。「オンリー・ヤング」「アメリカ(ウェイク・アップ・エイミー)」はいい曲。「ノー・アブロ・イングレス~エイゴデキマセーン」は「英語が分かりません」という意味のスペイン語を題材とした楽しい曲。

9
FISHIN' FOR WOOS

2011年。